日本酒ビギナーのための!お酒なぜなに事典その6【温度】

日本酒ビギナーのための!お酒なぜなに事典その6【温度】

熱燗

「最近日本酒を飲み始めました!」「日本酒を飲んでみたいけどよくわかりません」「好きだけど詳しくなくて…」という日本酒女子が増えています。わたしは「詳しくなくていいよ!プロに聞きながら美味しい日本酒をたくさん飲もう!」と思っています。でも…ほんの少し日本酒について知ることによって、より美味しく飲むことができるのかもしれません。そこで日本酒をちょっと知った気になるシリーズをお届けします。第5弾は、「温度」についてです。

温度を変えて飲める酒、日本酒

いつもは冷たいまま飲むお酒を、あたためて飲むことがあります。たとえばワインは温めてはちみつやシナモンを加え、ホットワインとして飲みます。ビールやウイスキーもあたためて飲むことがあります。しかし世界広し幾多の酒があるといえども、こんなに色々温度を変え、その温度変化を楽しめる酒は日本酒くらいのもの。燗、ひや(常温)、冷酒という呼び名の他にも、温度によって名前がついている繊細さは日本独特ですよね。

冷たいお酒

  冷酒

●雪冷え…5℃
●花冷え…10℃
●涼冷え…15℃
●冷や(常温)…20℃
日本酒にこだわった飲食店では、いくつかの温度設定した冷蔵庫を置いていることがあります。その1つが3~5℃に設定。そこから取り出され注がれて、私たちの手元に来るまでに何度か上昇します。それにしても雪に花…なんて奥ゆかしい日本ならではの美しい表現ですね。

あったかいお酒

●日向燗…30℃
●人肌燗…35℃
●ぬる燗…40℃
●上燗…45℃
●熱燗…50℃
●飛び切り燗…55℃
あっためたお酒を「熱燗」と総じて呼びますが、細かく分けると本当はこんなにもの呼び名があるんですね。55℃の飛び切り燗が一番上の温度となっていますが、もちろんこれ以上の温度に上げて美味しい日本酒もあります。70℃以上だとアルコールが飛ぶ温度になってしまうので、60℃、65℃…ギリギリを攻めると「なにするんだ、ええい!」と言っているような、その酒の底力を感じる酒もあります。高温に上げてようやく、まるで花がつぼみを開くように、ふわっと柔らかな旨味を見せてくれるお酒も。

まとめ

そのお酒が一番美味しい、ぴったりの温度というのがあります。しかしそれは、そのお酒のその瞬間を知ったまでのこと。1日1日熟成していく中で変化していきます。瓶を開けずにいたのか、開封後置いておいたのかでもその変化は違い、温度、光、湿度…かけた言葉や音楽さえも影響を与えると言われています。また、飛び切り燗にしたものを、わざと冷まして「燗冷まし」にして飲むことだってあります。何が正しいのかはありません。一緒に飲んだ友達や恋人が美味しいと言うからではなく、受賞酒だからでもなく、「自分がどう感じるのか」。自分自身と向き合って、自由に感じることを忘れないでくださいね!

OLグルメに関連する記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでます