いま、しっかり学んでおきたい!個人型確定拠出年金-iDeco-のメリット・デメリット

いま、しっかり学んでおきたい!個人型確定拠出年金-iDeco-のメリット・デメリット

個人型確定拠出年金

女子ツク!読者のみなさんは個人型確定拠出年金をご存知でしょうか?この制度、平成29年1月の法改正により加入範囲が拡大され、その際に決定された愛称がiDeco(イデコ)です。これまでの加入対象者に加え、企業年金・公務員共済等の加入者も加入できるようになりました。これまで確定拠出年金を知らなかった方も、新たな対象者となった方もしっかりと内容を理解し、資産形成の方法として効果的かを吟味してみましょう。

個人型確定拠出年金-iDeco(イデコ)-ってナニ??

『年金』とは国民年金や厚生年金等のような強制加入の『公的年金』と、国民年金基金や個人年金等のように任意加入の『私的年金』に分かれます。この個人型確定拠出年金とは『私的年金』として、ご自身で加入するかどうかを決める、老後に向けた資産形成の手法のひとつ。加入者が毎月の掛金を拠出(積立)し、ご自身で金融商品を選び、運用し、60歳以降に受け取る年金です。

3つのメリット
個人型確定拠出年金が注目されているのは、3つの税制優遇があるからです。

拠出掛金は全額所得控除
運用益が非課税
受け取るときも控除(公的年金等控除・退職所得控除)

どれくらい税金が軽減されるか、計算してみましょう

今回は上記の①について見ていきたいと思います。お勤めの会社に企業型の確定拠出年金が無く、企業年金にも加入していない場合、毎月の拠出金額の上限は23,000円です。
では30歳(所得金額300万円)が、60歳まで毎月23,000円を拠出した場合の例で計算してみましょう。

年間の拠出額 23000円 × 12か月 =276,000円

所得税 10%(195万~335万以下) =27,600円
住民税 10% =27,600円

合計で55,200円の税金が控除される計算となり、30年間では165.6万円となります。詳細な加入条件や、②③についても税制優遇については、専門家に問い合わせるなどして確認してみましょう。

デメリットもちゃんとあります

個人型確定拠出年金

運用については自己の責任で行うもので、60歳以降の受取額の保障は一切ありません。また、60歳以降に受け取る制度ですので、原則60歳よりも手前で受け取ることはできません。そして、運用商品で忘れてはいけないのが手数料。加入時や口座管理手数料等がかかってきますので、しっかりとおさえておきましょう。

【まとめ】

このコラムに興味を持たれた方はとても良いチャンス。せっかくなのでこの機会に、その他の金融商品も幅広い視野を持って情報収集してみると、自分に合った方法が見つかるかもしれません。また、運用したお金を受け取るタイミングについてはライフプランをしっかりと立て、それに合った方法を選ぶと使い勝手が良さそうですね。

OLライフに関連する記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでます