まだまだ先の話だと思ってる?今から知っておく公的介護保険の基礎知識

まだまだ先の話だと思ってる?今から知っておく公的介護保険の基礎知識

基礎知識

2000年からスタートした、高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組みの社会保障制度。年々高齢化が進むいま、将来は誰もが身近になる制度です。働く女子の一般常識として、公的介護保険制度を知っておきましょう。

公的介護保険ってどんな制度?

市区町村が運営しており、40歳以上の人を被保険者とした社会保障制度のこと。介護・支援給付を受けられる条件は、『第一号被保険者』と『第二号被保険者』に分かれます。『第一号被保険者』は65歳以上の人で、原因を問わず要介護・支援の認定を受けた場合に給付を受けられます。『第二号被保険者』は40~64歳の人で、定められた16種類(末期がん、脳血管疾患など)の病気で要介護・支援認定を受けた場合に給付が受けられます。要介護・支援認定とは、どの程度の介護・支援が必要かという区分のこと。要支援1が一番軽く、続いて要支援2、要介護1~要介護5に向かって重い区分となります。

介護保険料は給与天引きされます

40歳~64歳の第二号被保険者は、公的医療保険の保険料に上乗せされていますので、働く女子の皆さんはお給料から天引きされます。65歳以上の第一号被保険者は受け取っている公的年金の金額により、年金から天引きされるか市区町村に直接支払うことになっています。40歳になると突然、給与明細に『介護保険料』という項目が登場します。介護保険料は加入している公的医療保険制度により異なりますので、ご自身がどれくらい払っているのかは確認しておきましょう。

介護サービスを使ったら

介護サービス

介護サービス利用料のうち、原則1割負担となります(所得が一定以上の第一号被保険者は2割)。残りの9割(または8割)は運営している市区町村が事業者に支払う仕組みになっています。ですので、介護サービスを使って初めて身近になる制度かも知れませんね。

【まとめ】

当初、所得が一定以上の第一号被保険者も1割負担でした。それが現在は2割負担となり、実は2018年8月から負担割合はなんと3割になることが決まっています。高齢化社会の状況に合わせて、今後も制度変更があるかもしれません。女子ツク読者の皆さんも40歳以降に必ず加入することになりますので、まずは基本を理解しておきましょう。

OLライフに関連する記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでます