年末になるとお客様に年賀状の宛名書きをする、外資系ならクリスマスカードを送るなど年の瀬の挨拶をする会社がありますよね。最近のビジネスシーンではあまり聞かなくなりましたが、お年賀だけではなく心づかいとしてお歳暮を贈る文化が残っている会社もあるようです。女子ツク!世代にはなかなか馴染みのないお歳暮事情。贈るべき?贈らなくていい?その必要性や送り方などを解説します。
ビジネスシーンではほとんど不要
お歳暮はお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて、1年の締めくくりにお贈りするもの。来年も引き続きよろしくお願いします。という意味も込められています。ビジネスシーンではお世話になった上司や懇意にしている取引先にお贈りする事もありますが、今はほとんど見られません。絶対というわけではないけれどお送りして喜ばれないことはないと思います。どうしても感謝の気持ちを伝えたいようであれば、お贈りしてよいでしょう。
送るなら3000〜5000円、12月中旬までの受取で
本来の風習としては自宅に持参するのがよいのですが、お渡しするためにご在宅を確認するのは大変なこと。かえって気を遣わせてしまいかねません。いまは百貨店からの配送やオンラインでも受け取りの手配ができるので、相手の好みに合わせた3000〜5000円くらいの品物を配送するのが良いでしょう。
家族や婚約者のご両親などはどうする?
最初に記載した通り感謝の気持ちを伝えるものなので、贈って損はしないと思います。上の世代の方々からはしっかりしているわね〜と感心されるかもしれません。ただし、各家庭によってルールがあるのでいきなり贈るのは控えましょう。まずは住所や在宅時間の確認としてメールや電話で「お歳暮をお贈りしたいのですが…」と確認してからの方が丁寧です。
【まとめ】
あくまで私の場合ですが、会社関係はナシで夫の実家と私の実家に毎年お歳暮を贈っています。内容はあまり凝ったものは選ばず、ハムやコーヒーといった気兼ねなく開けてもらえるものや、水菓子など普段の生活ではなかなか買わないものの詰め合わせをチョイス。1年に1回だけですし、オンラインで配送設定も出来るので案外めんどくさくもありません。お世話になった方へ、感謝の気持ちを込めてお贈りしてみてはいかがでしょうか。