女子ツク!働く女子の毎日に、もっとドキドキワクワクを。

自称“経歴ヨゴレ”の私が30歳で転職成功したときにやった3つのこと

プライベートでは結婚や出産、仕事では辞令や異動など変化の多い年齢である30歳。多くの女性が節目と感じ、転職を考えるきっかけにもなるようです。筆者もライフスタイルの変化に伴って、30歳で転職を決意。しかし、筆者の経歴は決してキレイとは言えず、むしろ汚いもの(笑)。女子ツク!読者のみなさんならおわかりかと思いますが、転職回数が多いと「仕事を長く続けられない人」「不満があればすぐ辞めそう」などマイナスな印象を抱かれやすく転職においては不利になりがち。筆者も一度途方にくれましたが、20代の頃よりも経験を味方にできるのが30歳!要は経験の売り込み方次第!と考え、職歴多数でも転職成功のために取り組んだことを今回はお伝えします。

経験・スキルの“再”棚卸し

転職経験があるとやってしまいがちなのが、前回の転職活動で使った経歴書に直近の職歴を追加して使いまわすこと。でも、その経歴書は20代だから通用したのかもしれません。応募者の世代が変われば、採用担当者の見方も変わるはず。そう考え、改めて経験とスキルの棚卸しをすることに。自分が今まで何をしてきて、今の自分には何ができるのか?過去に作った経歴書を参考に、やってきた仕事をひとつひとつの工程に細かく分解し、新たに書き出してみることにしました。

◆例:Webサイトの原稿制作
ライティング、校正(広告に関する法律知識)、メール・電話・対面での企画交渉、スケジュール調整、写真編集…など

そして書き出した項目から、得意だったものや褒められた経験のあるもの、実績があるものに丸をつけていきます。どんな小さなことでもOK。自分の強みを見つけることが目的です。 自分の強みがわかったら、前回の転職活動で使った経歴書を見返してみます。すると無駄な箇所や説明不足の部分がわかったりと新たな発見が。20代の頃よりも実務で文章力やプレゼン能力を培ったぶんもあるのでしょう。また、仕事を探すときにも自分の特長を把握していれば、相性の良い職種や業界を絞り込みやすくなると思います。

経歴書のフォーマットを最適化する

経歴書の書き方には「編年体式」「逆編年体式」「キャリア式」の3つの形式があることをご存知ですか?どの形式も内容の見せ方に特徴があります。経歴書は内容だけでなく、見せ方も大切。せっかく経験とスキルの再棚卸しをしたので、見せ方にもこだわってみましょう。

◆編年体式
多くの経歴書で用いられている形式。過去から現在へと経験を時系列で書いていくので、これまでの経験を物語的にまとめることができます。ただし、多くの職種を転々としている、ブランクがあるといったことはわかりやすくなってしまうので、初めて転職する人や転職経験があっても同じ職種、業界内のみでキャリアの軸をしっかりと持っている人におすすめ。

◆逆編年体式
直近の経歴から1社目までさかのぼって書いていく形式。直近の経験が最初に目に入るので、前職または現職の経験を読んでもらいやすくなります。時系列じゃないから読みづらいのでは?という声もあるようですが、直近の経験と応募先の職種との合致度が高ければ採用担当者の目に留まりやすいはず。

◆キャリア式
時系列ではなく、経験した業界や職種など職務内容ごとにまとめる書き方です。例えば5社を経験した中で、1・3・4社目が企画営業、2・5社がマーケティング調査だとします。企画営業職で経歴をアピールしたいのであれば、「企画営業としての経験」として1・3・4社目を中心に詳しくまとめ、2・5社は「その他の経歴」として軽く触れる程度にまとめます。職歴のブランクが目立たなくなるのもメリットです(ただしバレないわけではないので対策は練っておくように)。

筆者は、今まで編年体式で作っていた経歴書をキャリア式に書き直しました。編年体式だと経歴が多いぶんA4用紙2~3枚に収まらず長くなってしまうこと、仕事の一貫性が隠れてしまうことからフォーマットを変更。 ちなみにお堅い会社だと編年体式以外の経歴書は嫌われるとか、ベンチャーにはキャリア式のほうがいいとか、企業風土と各形式の相性もあるようなので応募先の事前リサーチも忘れずに。

履歴書用の写真にこだわる

担当者の目が必ず留まる顔写真。応募者の印象に大きな影響を与える部分ではないでしょうか。だからこそ、こだわりたいところ。時間がある人はフォトスタジオで撮影してもらうのがいいでしょう。カメラマンが顔の角度や顎の位置などを指導し、見映えのいい写真を撮ってくれます。現職がある人や忙しい人は証明写真機でひと工夫することで、より良い写真に仕上げましょう。

◆証明写真機を活用するコツ
1.カーテンをしっかりと閉める
2.荷物や上着で遮っていないか、ライトの位置を確認する
3.椅子の高さを調整する(慌てずにきちんと!)
4.レフ版代わりになるものをひざの上に広げる(白いハンカチ、スケッチブックなど)
5.背筋を伸ばして、顎を少しひく(姿勢をよくする)

まとめ

経験とスキルの再棚卸しをする際、自分の経歴があまりにも散らかっていて、まったく何も強みがわからないときは無理にひとりでやり遂げる必要はありません(筆者は一貫してWeb業界に携わってきたというバックボーンに救われた部分があります…)。客観的なアドバイスをくれるハローワークや転職エージェントの相談サービスを利用するのも手です。