働く女性の中で出産後に復職を希望する方は数多くいます。社会性や能力、生活レベルを保つためにも子育てをしながら働き続けたい…そんな風に仕事と育児の両立に意欲的な女性たちが、子供が欲しい気持ちと同じぐらい持っているのが出産後の復職への不安と躊躇です。しかし、出産はまだまだ予定していないからと言って先延ばしにすると、不安な気持ちもそのまま持ち続けることに。先の話だからこそ、安心して休業し仕事に復帰するための計画が必要です。そこで、出産後の職場復帰を上手にソフトランディングさせるために準備しておきたいポイントをいくつかご紹介しましょう。
制度を知り、自分に合った復帰ストーリーを思い描く
産前産後休業(産休)と育児休業(育休)は法律で定められ、休暇とは異なり、期間や適用範囲など取得するための要件がそれぞれ決められています。
産休は、産前6週間~産後8週間(最大14週間)の休業ができ、どなたでも請求可能です。(産後8週間は就業不可)
育休は、1歳未満の子供を養育する男女が取得でき、対象者には要件があります。(最大1歳6ヶ月まで延長可能)
このように仕事を休業できる期間は決まっているため、仕事の内容や家族の協力体制、自分の体調をイメージして、妊娠のタイミングから出産・職場復帰までのストーリーを作っていくことが大切です。
復帰しやすい環境を自ら作る
どんなに働く意欲があっても、職場や家族の理解や協力がなければ、スムーズな職場復帰はできません。
職場では、過去の事例や制度への理解度について先輩や上司に相談してみましょう。また、復帰後の仕事が産前に担当していた仕事と異なっても即戦力になれるよう積極的に未経験の仕事を担当させてもらうようにしたり、資格取得の勉強を始めてみたり、ビジネススキルを磨くことも復帰しやすい職場環境を自ら作ることになります。
家庭では、産後の育児方針や家族への協力依頼、保育施設の利用などについてパートナーとしっかり話し合いましょう。男性の育休取得や期間限定の家族の同居などあらゆる可能性を考え、なるべくストレスのない育児環境を作ることが大切です。
会社も自分も満足するように仕事の質を上げましょう
職場に復帰できても今の仕事のペースでは両立できない、キャリアダウンになってしまう。確かにこれらの不安は会社や職場の判断にもよるため、自分だけでは解決できません。ペースダウンかフルタイムか、そこは考え方を柔軟にしてみましょう。
時短や定時勤務でペースダウンしても、成果物の質を上げること(スピードや仕上がりなど)で会社と自分の満足度を上げることができます。フルタイムでも、万が一の早退や欠勤に備えて自分の担当している仕事をわかりやすく整理しておけば、周囲の協力を最大限に引き出すことができます。これは家事にもいえることです。仕事の質を上げるための努力と柔軟な考え方は、会社や職場、家庭はもちろん、自分のスキルアップのためになり、信頼という財産となるのです。
まとめ
出産をするとどうしても一時的に仕事から離れることになります。しかし、タイミングや休業期間を選び、周囲との円滑な関係やビジネススキルを作るのは自分です。計画性と柔軟な思考、信頼ある行動で会社や職場から復帰を求められる人材へと成長すれば、理想的な職場復帰が実現し、その後の育児との両立にも必ず役に立ちますよ。