そのがん保険、いざというときにちゃんと使える!?

そのがん保険、いざというときにちゃんと使える!?

診断を受ける人

現在、がん保険に加入中の女子ツク読者も多いはず。そのがん保険、どのような治療をしたら給付金が受け取れるか、ちゃんと理解していますか?不安に思った方は、ご自身のがん保険の内容を改めて確認してみてください。またこれから検討される方は、ぜひ参考にしてくださいね。

給付の種類はたくさんあります

がん保険の給付のタイミングは、保険商品ごとに異なります。大きく分けると、診断給付・入院給付・手術給付、その他に通院給付や抗がん剤給付など特約を含めると多岐にわたります。当たり前ではありますが、それぞれの名前の通り、診断給付はがんと診断された時に給付金が受け取れます。入院給付はがんで入院した時に、手術給付はがんで手術をした時に給付金が受け取れます。

これも当たり前ですが…

がんになったとしても、入院給付は入院しなければ給付金は受け取れませんし、手術給付は手術をしないと給付金は受け取れません。当然そのほかの給付も該当するものしか給付金は受け取れません。なので、現在のがんの治療方法・入院期間などのデータをしっかりと確認しながら、自分に合ったがん保険を選びたいですね。

必要な時にちゃんと使えるように

病院のナースと患者

統計上、がんにかかる確率は、年齢を重ねるほど高まります。現在がん保険に加入中で、例えば20代・30代の方が60歳まで加入する場合、約30~40年は加入し続けることになります。一方、がんの治療方法は日進月歩のため、30~40年後の治療方法は今は何かわかりません。そのため、診断給付であればどんな治療にでも給付金を使うことが出来ます。また、入院給付はがんで長期入院した時、手術給付は複数回のがん手術に対応する安心感があります。この様に、どの条件で給付金を受け取れたら安心なのか、しっかり考えておきましょう。

【まとめ】

保険は、『とりあえず加入しているから安心。』ではありません。大切なのは、困った時に使えるかどうか。『こんなはずではなかった!』とならないように、ちゃんと確認しておきましょう。不安な方は、がん治療について詳しい担当者を見つけて、相談してみると良いでしょう。

女子ツク!的マネー術に関連する記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでます