知ってる人だけ得をする?税金が軽減される『生命保険料控除』

知ってる人だけ得をする?税金が軽減される『生命保険料控除』

知ってる人だけ得をする?税金が軽減される

過去のコラムでも少しだけ取り上げた、生命保険料控除。所得控除のひとつとして、所得税・住民税の負担が軽くなる仕組みです。生命保険に加入中の女子ツク読者の皆さんは、この制度を知っていますか?今回のコラムではどれくらい税金が軽減されるのか、具体的にみてみたいと思います。なお、今回の条件は新制度となった平成24年1月1日以降に契約した保険とします。

生命保険料控除ってなに?

種類は3つあり『一般生命保険料控除』、『介護医療保険料控除』、『個人年金保険料控除』に分けられます。保障内容や、保険料の払込期間などの条件により、適用される控除の種類が異なります。それぞれ年間(1/1~12/31)の払込保険料額で計算され、所得税は年間の払込保険料額80,000円が上限となり、税金が控除される適用限度額は40,000円。同様に住民税は年間の払込保険料額56,000円が上限となり、税金が控除される適用限度額は28,000円となります。3種類の控除をすべて受けた場合の上限も決まっていて、所得税の控除金額は120,000円・住民税は70,000円となります。

どれくらい税金が控除されるの?

今回は3種類の控除をすべて受けた場合で、住民税・所得税とも適用限度額、年間所得の金額が350万円(所得税率20%)の場合で計算してみます。
所得税:120,000円×所得税率20%=24,000円
住民税:70,000円×住民税10%=7,000円
24,000円+7,000円=31,000円
現在30歳の方が60歳まで控除を受けると、31,000円×30年=930,000円の税金が控除される計算となります。

手続きに必要なものは?

手続きに必要なものは

サラリーマンの方は、加入中の保険会社から発行される、『生命保険料控除証明書』を年末に勤務先に提出する『給与所得者の保険料控除等申告書』に添付するだけでOK。また所得税で手続きをしていれば、住民税の手続きは不要です。

【まとめ】

現在加入中の方は、3つのうちどの控除が適用されているか確認してみましょう。まだ適用を受けていない保険がある場合は、適用となる保険種類をしっかりと確認し、必要な保険に加入すれば、今よりも税金が控除されますね。

OLライフに関連する記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでます