実際はどれくらいお金がいるの?結婚にかかる費用の相場について

実際はどれくらいお金がいるの?結婚にかかる費用の相場について

実際はどれくらいお金がいるの?結婚にかかる費用の相場について

結婚にかかるお金はホントのところはいくらかかるのでしょうか。ある程度の式や指輪を用意したいというカップルがいる一方で、新居にお金を掛けたいから指輪も写真も一切いらないというカップルがいたりとさまざまです。今回はそんな結婚の相場についてお伝えします。

結婚式挙げる派は必見、挙式披露宴の相場は平均359.7万円!

 

結婚式はやっぱり憧れだから挙げてみたい! 女子ならそう思う人も多いでしょう。そんな人に興味深いデータがあるのでご紹介します。

 

リクルートブライダル総研が2016年にアンケート調査をしたところ、挙式・披露宴、披露パーティーにかけた費用は平均で359.7万円です。これは、2015年の調査と比べて7万円ほど増加しています。

 

これだけでもお金が掛かるという印象を持つ人も多いでしょう。しかも、これにプラスして結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の総額の平均は500.4万円となっているのです。

 

この金額だけ見ると結婚に掛かる金額が高いと驚いてしまいますが、実はこれには少しカラクリがあります。

招待客にかかる費用とご祝儀の関係

披露宴の招待人数は平均71.6人で、招待客一人あたりの挙式・披露宴にかかる費用は6.2万円です。これをすべて自己負担するのはちょっと大変と思うかもしれません。しかし、日本の慣習として招待客が新郎新婦に宛てて渡すご祝儀があります。あまり期待してはいけないものかもしれませんが、その内訳を見てみましょう。

 

ご祝儀の総額の平均が232.3万円。年代や自分との関係でご祝儀の額は変わるため、一概には言えないのですが単純に割り算してみると招待客一人あたり3.2万円となり、挙式・披露宴にかかる費用の約半分を負担しているということになります。

双方の親からの援助

結婚に際して、双方の親が援助をしてくれるというのはよく聞きますが、実態はどうでしょうか。

 

挙式、披露宴・披露パーティ費用に対する親・親族からの援助があった人は72.6%で、かなりの親御さんが子どもの結婚の援助をしていることがわかります。また、援助総額は平均166.9万円とそれなりの負担となっているのがわかります。

 

また、親・親族からの援助がある人はそうでない人と比較し、挙式、披露宴・披露パーティにかける費用が高いという傾向もあります。

自分たちの貯金はどうなの?

 

結婚について、親の援助に頼らず自分たちでなんとかしてみようとする人も多いはず。みんなはどれくらい貯金をしているのでしょうか。

 

結婚費用として貯金をしていた人の総額は、「100200万円未満」が22%で最も高く、「200300万円未満」と「300400万円未満」がともに19%で続いています。平均は331.2万円と、何かとこのご時世に頑張っているという印象です。

結婚式の何にお金がかかるの?

では、結婚式の何にお金がかかるのでしょうか。

 

もっとも多いのが新婦の衣装で47.4万円、ついで挙式料の35.9万円、スナップ撮影料の22.3万円となっています。やはり、きらびやかな新婦の衣装はどうしてもお金がかかるようです。

 

ちなみに、新婚旅行は61.6万円、婚約指輪が35.9万円、結婚指輪が24.3万円という結果です。

あんまり結婚にお金を掛けたくない……そんな人はどんなことをしているの?

 

長い不況の影響もあり、結婚にお金を掛けたくない人と考える人もいるでしょう。私も自身の結婚では、夫となる人が当時勤めていた会社の社長が、サプライズでパーティーを開いてくださった(!)程度で、自分たちで挙式披露宴をすることはありませんでした。

 

では、お金を掛けない結婚にはどんなものがあるのでしょうか。いくつか代表的なサービスをご紹介します。

フォトウエディング

もはや定番となりつつあるフォトウエディングは、写真だけでも記念に残したいというカップルにピッタリのプランです。プランはまちまちですが、衣装やヘアメイクまですべてコミコミのものが主流のようです。

 

費用は3万円から15万円くらいまでが相場ですが、キャンペーン期間などを利用してさらに安く抑えられるので、フォトウエディングを挙げたい人はこまめにサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

スマ婚などの格安サービスを使う

結婚費用は抑えたいけれど、いちおう結婚式などは挙げてみたい。そういう人は、スマ婚などの格安サービスを使うといいでしょう。従来のブライダルはドレスや装花などのアイテムごとに、専属業者を使うことになるのですが、その価格は式場が決めており、これが結婚費用を上げる要因のひとつでした。

 

スマ婚などの格安サービスは、専属業者を使わないことで、アイテムごとに競争原理が働くため価格を安く抑えられるのです。また、費用の支払いも従来では前払いでしたが、格安サービスでは挙式後の後払いやクレジットカードでOKというのも利点です。

自分たちで無駄を省く

本当に必要なものだけを厳選して、結果的に値段を抑えた人もいます。例えば、婚約指輪ですが、大きなダイヤは結婚後の日常生活でなにかと不便になってしまうと、省く人も多いようです。マイナビの調べでは、婚約指輪をもらっていないカップルは全体の3割だとか。

 

それ以外にも、新婚旅行やお色直しなどなど、見直せるポイントはあるはずです。大切なイベントだからこそ、冷静に見極める目を持つことがお金を掛けない結婚につながるのかもしれません。

いっそのこと何もしない

いっそのこと何もしないことで、結婚費用を掛けないというやり方もあります。写真も後回しにし、新居や家具にお金をかけるなど、2人の生活の基盤を固めようと思うカップルも今や珍しくありません。

 

ただ、離婚経験者のうち、約8割が何もしない「ナシ婚」だったことから、なにかしらのことはした方がいいかもしれません。

結婚の相場を知って自分らしい結婚を

 

いかがでしたか? 結婚式をはじめとして、結婚にまつわるさまざまなことをカップルで行うことは、2人のモチベーションを高めるだけでなく、周囲に結婚を知らしめるという社会儀礼にもなります。

 

自分らしい結婚を考える上で、お金の問題は避けて通れないものですが、結婚は生活そのもの。お金の価値観をすり合わせ、よりよい結婚に結びつけて行きましょう。

 

こいとり~実際はどれくらいお金がいるの?結婚にかかる費用の相場について~

 

 


参考:

恋愛情報に関連する記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでます